vol.5 その2
さて
取り扱いの商品ですが、
糀屋吉右衛門ホームページ
https://kojiya-kichiuemon.jp/
【こうじ】
【塩こうじ】
【醤油こうじ】
【こうじ漬のもと】
【甘酒】
【米こうじ味噌】
【黒大豆味噌】
【白味噌】
ホームページに掲載はないのですが、
店主山崎さんの最近のおススメを教えて頂きました‼️
『糀パウダー』
糀パウダー???
パウダー??
粉にした糀です。
どのように使えばいいんですか??
水に溶かして飲んだり、サラダにふりかけたりなどして、直接糀を体内へ取りこむのに最適です。
小麦粉や米粉や片栗粉など細粒にした粉はたくさんありますが、
糀の粉末ですか、、、、
と最初は思っていました。
糀はいわゆる生きた菌です。
加熱したらもちろん菌が死にます。
死んだ菌を体内に取り込んでもたいした効果は期待できません。ヨーグルトなどもそうです。
糀自体には、味を邪魔するような雑味はありません。
それが粉末になっていることで、
飲み水にササっと混ぜたり、ご飯にふりかけたり、サラダにふったり、いわゆる生食に多用できます。
子どもたちも嫌な味や食感があるわけでもないので、良質な酵素を食事に取り入れられます。
『糀パウダー』
ありそうで近くになかった商品なので、
色々な可能性が広がりました。
あと、糀屋吉右衛門さんといえば、
『味噌作り教室』もたいへん有名です。
工房内にも【はっこう広場】という教室ができる部屋もあり、出張講師なども含め、
毎年寒い時期になると予約でいっぱいです。
やはり自分で作ったお味噌は、おいしさが違うようで、参加された子どもたちも市販の味噌で作った料理は食べないのに、手作り味噌で作った料理なら食べた‼️など
ひとつひとつの工程を共有することで
日常の食生活にも楽しみが増えますね。
コロナ禍という毎日不安が続くこの頃ですが、自身の健康はやはり食べること、
口にするものも大切だと思いませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『発酵からつながる滋賀』
ー滋賀県「発酵産業」成長促進化プロジェクト事業ーとしてスタート!
ホームページも公開しました!
こちらのホームページでは、
滋賀県=発酵 を『知る』、『感じる』、『食べる』という學びながらより身近に感じて頂けるようなコンテンツになっています。
滋賀県內の発酵産業事業者の紹介などもありますよ!
これから発酵のようにムクムクと大きく旨み増すサイトになること間違いなしです。
Instagramと連動したFacebookページ
『発酵滋賀』も立ちあがりました!
ぜひチェックしてくださいね!!
https://m.facebook.com/shigahakko
さらに!
Facebookページ
『発酵からつながる滋賀プラットホーム』
https://www.facebook.com/groups/shigahakkou/
も開設しました!
こちらでは、発酵に関する情報など投稿いたします。
興味ある方誰でも『參加』ボタン押して參加してくださいね!
これから益々盛り上がっていくこと間違いなしの『発酵からつながる滋賀』
ご期待ください。
#滋賀 #発酵 #発酵を學ぼう #発酵からつながる滋賀 #発酵食品 #発酵のある暮らし #発酵食 #発酵食品生活 #発酵料理 #発酵おうちごはん #発酵調味料 #発酵料理教室 #発酵ごはん #発酵マイスター #発酵教室 #発酵美 #発酵好きな人と繋がりたい #発酵ライフ #鮒壽司 #チーズ #クラフトビール #味噌 #糀 #麹 #醤油 #酢 #日本酒 #漬物 #ヨーグルト #鯖なれ壽司