発酵滋賀 vol.6
こんにちは。
前回までは、糀屋吉右衛門さんに関係する
『糀』『麹』がメインのお話でした。
今回は、
三井アウトレットパーク滋賀竜王の近くにある
【古株牧場】湖華舞さんです!
知名度もあるので、古株(こかぶ)牧場/湖華舞の
チーズ、ジェラート、アイス、ピザなど何かで知っておられる方も多いのではないでしょうか。
チーズ製造をメインで担当されるつや子さんに取材させて頂きました。
少しずつ
『 チーズ=発酵 』について紐解いていきたいと思います。
原料としては、牛乳がほとんどで、ヤギ乳も使われています。
牛乳を例えで考えていきます。
牛乳からどんなものが加工されているでしょう??
どのくらい知っていますか??
・チーズ
・ヨーグルト
・生クリーム
・バター
・アイスクリーム
・サワークリーム
・コンデンスミルク
・エバミルク
・クロテッドクリーム
・乳酸菌飲料
・粉乳
・コーヒー用クリーミングパウダー
・カゼイン
・ミルクプロテイン
・シノン(ミルクの繊維)
などなど。
思っていたよりも原料の牛乳を使ったものが身近にありました。
さて、ここで問題です。
【チーズ】【バター】【ヨーグルト】【生クリーム】という有名な食品ですが、どのようにしてできるのでしょうか❓
何個わかりましたか?
【チーズ】
乳から固形分を取り出し(酸や酵素など)、固め、発酵させたもの
タンパク質と油脂分を水分を抜いて固めたもの
【バター】
クリーム(乳から乳脂肪分を取り出したもの)から、さらに油分を分離させたもの
油脂分、ほとんどタンパク質は含まれていません。
【ヨーグルト】
乳をそのまま発酵させたもの
【生クリーム】
乳の乳脂肪分を取り出したもの
乳脂肪分18%以上で生クリームと呼ばれる
過程ひとつ違うだけで全く違う食品にかわるのも面白いですね。
次回は、【チーズ】をメインでお話していきたいと思います。
お楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『発酵からつながる滋賀』
ー滋賀県「発酵産業」成長促進化プロジェクト事業ーとしてスタートします!
ホームページも公開しました!
こちらのホームページでは、
滋賀県=発酵 を『知る』、『感じる』、『食べる』という学びながらより身近に感じて頂けるようなコンテンツになっています。
滋賀県内の発酵産業事業者の紹介などもありますよ!
これから発酵のようにムクムクと大きく旨み増すサイトになること間違いなしです。
Instagramと連動したFacebookページ
『発酵滋賀』も立ちあがりました!
ぜひチェックしてくださいね!!
https://m.facebook.com/shigahakko
さらに!
Facebookページ
『発酵からつながる滋賀プラットホーム』
https://www.facebook.com/groups/shigahakkou/
も開設しました!
こちらでは、滋賀の発酵に関する情報など投稿いたします。
興味ある方誰でも『参加』ボタン押して参加してくださいね!
これから益々盛り上がっていくこと間違いなしの『発酵からつながる滋賀』
ご期待ください。
#滋賀 #発酵 #発酵を学ぼう #発酵からつながる滋賀 #発酵食品 #発酵のある暮らし #発酵食 #発酵食品生活 #発酵料理 #発酵おうちごはん #発酵調味料 #発酵料理教室 #発酵ごはん #発酵マイスター #発酵教室 #発酵美 #発酵好きな人と繋がりたい #発酵ライフ #古株牧場 #チーズ #ヨーグルト #牛乳 #milk #cheese #農林水産大臣賞 #農林水産祭天皇杯 #竜王町 #つやこフロマージュ #湖華舞