発酵滋賀 vol.16
前回は、ふなずしの好き嫌いについてお話ししました。今回は、ふなずしの発酵の種類 乳酸発酵について書いてみますね。
まず、皆さん【乳酸発酵】というとどんな食品が思いつきますか❓
・鮒ずし
・ヨーグルト
・チーズ
・味噌
・醤油
・日本酒
・甘酒
・漬け物
・キムチ
・ザウアークラウト
・メンマ
・阿波晩茶
・碁石茶
・石鎚黒茶
などなど。
イメージでいうと 【酸っぱい】感じでしょうか。
『乳酸菌』とは、
発酵によって糖類から多量の乳酸を生成し、悪臭の原因となる腐敗物質(pHを下げる役割)を作らないもの。
よく例えられているのは、
・体内で良い働きをする『善玉菌』
大腸菌などの体に悪さをする『悪玉菌』の増殖や定着を防ぎ、腸内環境を整える役割をしています。
・免疫機能を活性化
その乳酸菌をさらに活かすために、菌の増殖を助ける食品として
【オリゴ糖】
大豆、玉ねぎ、ごぼう、ネギ、ニンニク、アスパラガス、バナナ など
【食物繊維】
蕎麦、しらたき、サツマイモ、切り干し大根、かぼちゃ、ごぼう、竹の子、ブロッコリー、モロヘイヤ、納豆、インゲン豆、小豆、おから、椎茸、ひじき など
上記の食品も菌のご飯として一緒に摂取すると効果的です。
ここまで乳酸菌の体内での役割について書きました。
ふなずしを昔から体調崩したとき、お腹の調子が良くないときなど食べられてきた理由がよくわかりますね‼️
鮒の骨まで柔らかくなる乳酸発酵したふなずしは、乳酸菌の宝庫です。
サプリメントも手軽でいいですが、
昔から日常的に用いられてきた知恵を見直すと自身の健康に向き合うよい機会になるかもですね。
どの鮒ずしからチャレンジしてみましょう⁉️
次回へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『発酵からつながる滋賀』
ー滋賀県「発酵産業」成長促進化プロジェクト事業ーとしてスタートします!
ホームページも公開しました!
こちらのホームページでは、
滋賀県=発酵 を『知る』、『感じる』、『食べる』という学びながらより身近に感じて頂けるようなコンテンツになっています。
滋賀県内の発酵産業事業者の紹介などもありますよ!
これから発酵のようにムクムクと大きく旨み増すサイトになること間違いなしです。
Instagramと連動したFacebookページ
『発酵滋賀』も立ちあがりました!
ぜひチェックしてくださいね!!
https://m.facebook.com/shigahakko
さらに!
Facebookページ
『発酵からつながる滋賀プラットホーム』
https://www.facebook.com/groups/shigahakkou/
も開設しました!
こちらでは、発酵に関する情報など投稿いたします。
興味ある方誰でも『参加』ボタン押して参加してくださいね!
これから益々盛り上がっていくこと間違いなしの『発酵からつながる滋賀』
ご期待ください。
#滋賀 #発酵 #発酵を学ぼう #発酵からつながる滋賀 #発酵食品 #発酵のある暮らし #発酵食 #発酵食品生活 #発酵料理 #発酵おうちごはん #発酵調味料 #発酵料理教室 #発酵ごはん #発酵マイスター #発酵教室 #発酵美 #発酵好きな人と繋がりたい #発酵ライフ #鮒寿司 #ふなずし #鮒寿し #鮒鮨 #鮒鮓 #乳酸発酵 #オリゴ糖 #食物繊維 #乳酸菌は糖類から乳酸を作り腐敗物質を妨げる #さぁ日常の食卓へふなずしを取り入れてみよう